小児科水ぼうそうの不安を解消するためできること(結論;予防接種です!) 水ぼうそうのお子さんをちらほら見かけます。「保育園で流行っているんです」という話も外来でお聞きします。 水ぼうそうは10歳までのお子さんによく見られる感染症です。正式には「水痘(すいとう)」、一般的には「水ぼうそう」と呼ばれます。 ... 2021.02.04小児科
内科1歳の以下のお子さんに接触する方は百日咳ワクチンを打った方がよい~乳児の百日咳は重症の恐れありです。 百日咳は全年齢で発症しうる病気ですが、重症化するのは1歳未満です。 あまり馴染みのない病気かもしれませんが、特に6か月未満の乳児の感染では呼吸困難による重症化を来すことや, 肺炎や肺高血圧症などによる死亡が報告されておりますので、あ... 2021.02.03内科
内科ウイルスをうつさない、うつらないためにできること 新型コロナウイルスに関するデマ情報が溢れています。少々調べました。 ✔5GモバイルネットワークによってCOVID-19が拡散する✔日光に晒されたり、25℃以上の気温であれば、COVID-19には罹患しに... 2021.02.02内科
内科繰り返す鼻血 「鼻血を繰り返しています。どうしたらいいでしょうか?」 鼻出血は誰でも一度や二度は経験したことのある症状かと思います。僕も何度か経験したことがあります。比較的よくある症状ですよね。 しかし、繰り返して鼻出血が起きたり、... 2021.02.01内科
小児科ママ不安のパパの小児科デビュー~準備をしっかりして備えましょう。 パパがお子さんを小児科に連れていくことがあると思います。 最近は、パパが中心となって子育てをしているご家庭もあるので受診に心配ないこともありますが、まだ少数派だと思います。 パパがお子さんを連れてくるときには色々とご家庭の様子... 2021.01.31小児科
内科お薬を止めてみる勇気~飲み過ぎはかえって毒かもしれない話 お薬をたくさん飲んでいる方、その家族の方はたくさんいらっしゃると思います。ご家族の中には、こんなにお薬を飲んで大丈夫かなって不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん、必要でかつきちんと担当医の下で通院されてい... 2021.01.30内科
内科新型コロナウイルスはなぜこんなに早く広まったのか?~風疹にも共通する、その注意点とは。 2020年に新型コロナウイルスは瞬く間に世界中に広がりました。 2020年1月3日に中国武漢市に滞在中に発熱を認め、帰国後の1月6日に日本国内のクリニックを受診された患者さんは、1月15日に新型コロナウイルスの確定診断がなされ、日本... 2021.01.29内科
内科果たして風邪は数日で良くなるものなのか?~新型コロナは症状が長く続いて、風邪の症状は本当に短いのか? 最近の外来でみなさんが心配されることの一つに風邪の症状が長く続いているので新型コロナウイルス感染が心配ということがあります。 「新型コロナに特徴的なのは、症状の続く期間の長さです。新型コロナウイルス感染症は風邪やインフルエン... 2021.01.28内科
内科国民の2000万人が罹患?~緊張型頭痛 頭痛は外来を訪れる患者さんの主訴の中で最も多いものの一つです。当クリニックにも頭痛を訴える患者さんが来院されることがあります。本日は非常に患者数の多い緊張型頭痛の紹介です。 頭痛のタイプ 頭痛にはさまざまな種類があります。「国... 2021.01.27内科
内科その結膜炎はヒトにうつす?うつさない? 外来で相談を受けることのある結膜炎のお話です。結膜炎は場合によってはヒトにうつす可能性があるので注意が必要です。 結膜炎とは 結膜に何らかの原因で炎症が生じたものです。そういってしまうと身も蓋もない話ですので、もう少し深堀して... 2021.01.26内科