産婦人科子宮頸がんを予防する!2種類あるヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの違い HPV ワクチン接種は、接種後に出現する広範な疼痛、運動障害について専門家でも意見の割れ、現在も議論がありますが、定期接種として接種できることに変わりはなく、当院でも接種される方が少数ながらいます。 HPVワクチンはサーバリックスと... 2021.01.10産婦人科
産婦人科妊婦さん、水痘ワクチンは大丈夫でしょうか? 妊婦さん、水痘ワクチンは大丈夫でしょうか? 水痘(水ぼうそう)は、たいていの場合は子どもに感染し、軽症で治癒して、その後はかからない疾患です(免疫が獲得される)。 水痘はたいへん感染力が強いウイルスで空気感染し、同じ部屋にいる... 2020.04.09産婦人科
産婦人科妊活前に打つべきワクチン 「確認していますか?妊活前に、自分も、周りのヒトも絶対に打っておきたいワクチン」 <生ワクチン>麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ <不活化ワクチン>インフルエンザ、百日咳 ※もちろん、抗体がついている妊婦さんは不要です。 ... 2020.04.08産婦人科
産婦人科妊婦さんはリンゴ病に注意しよう! リンゴ病は知っていますか? 正式な名前は、伝染性紅斑です。ヒトパルボウイルスB19というウイルスのために起きる病気です。子ども、特に年長さんのころに多い病院で、両方の頬が赤くなります。 特に治療の必要がない病気で、自然... 2020.04.07産婦人科
産婦人科妊婦さんがサイトメガロウイルスに感染しないために注意すること サイトメガロウウイルス感染症は決してまれではありません。 サイトメガロウイルスは、どこにでも存在するありふれたウイルスです。唾液や尿、血液、性行為などの体液を介して、多くの方が小児期に感染して自然治癒しています。 後述する先天... 2020.04.06産婦人科
産婦人科【注意】妊娠中のトキソプラズマ症の予防法 今日は、TORCH症候群の一つであるトキソプラズマ症の予防法のお話です。 トキソプラズマは、豚・鶏・牛・猫などの哺乳類や鳥類などの体内に寄生する、“原虫”と呼ばれるごくありきたりの微生物です。 動物の体内やその排泄物、土の中な... 2020.04.05産婦人科
産婦人科関係のない人なんかいない!TORCH症候群 TORCH症候群って知っていますか? 医療関係者ではない人も含めて、ほぼ全ての人に関係する病気です。 TORCH症候群とは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるとき、ある病原体に感染することで引き起こされる新生児の健康障害です。... 2020.04.03産婦人科