内科熱が出て、喉が痛い、リンパ節が腫れる若い方~「伝染性単核球症」ってご存じですか?実はたいていの方は生涯に一度はかかっています。 「伝染性単核球症」は馴染みの薄い病気かもしれませんが、10代~20代の方でよく見かける病気なのです。 もしかしたら「伝染性単核球症」と診断され不安に思っている方もいるかもしれませんので、是非ご覧ください。 伝染性単核球症の原因... 2021.02.18内科
内科手で目をこするからの「ものもらい」 「ものもらい」はまぶたが腫れて、赤く腫れ、痛みを伴う目の病気です。たまに、当院の外来でもみかけることがあります。みなさんの中にも「ものもらい」になったことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? 「ものもらい」はヒトには... 2021.02.09内科
内科白内障は目の問題だけではないかもしれない~視力低下で転倒・骨折やうつ病にもなるんです。 先日、糖尿病や高血圧を持つ高齢男性から白内障の質問を受けました。眼科非専門医の解説です。 白内障とは「目の中のレンズである水晶体が濁ってしまう病気」です。 下の図にある水晶体に注目してください。 白内障の症状 ... 2021.02.08内科
内科白血球~ばい菌と戦う兵隊! 熱が長引いて病院やクリニックを受診した時に血液検査を受けたことある人がいらっしゃると思います。 私も、明らかに風邪と考えていれば血液検査を実施することが少ないですが、何らかの病態の存在の確認や経過をフォローするためにしばしば血液検査... 2021.02.07内科
内科臭いでわかるがん検診 私たちは、日常で様々な臭いを感じていると思いますが、病気の中でも臭いが診断のヒントになることが知られております。 僕も、日常診察でも臭いには敏感になるように心がけております。 また、匂いは、病気の診断のヒントになるだけではなく... 2021.02.06内科
内科手っ取り早く免疫を上げる方法→そんな方法は見つかっておりません。あしからず。 新型コロナウイルスをはじめとした感染症にかからないようにするために「免疫力を上げたい」と願うヒトはたくさんいらっしゃると思います。 僕もそんな方法があればやってみたいです。 外来でも免疫力を上げたいのでニンニク注射を打ってくだ... 2021.02.05内科
小児科水ぼうそうの不安を解消するためできること(結論;予防接種です!) 水ぼうそうのお子さんをちらほら見かけます。「保育園で流行っているんです」という話も外来でお聞きします。 水ぼうそうは10歳までのお子さんによく見られる感染症です。正式には「水痘(すいとう)」、一般的には「水ぼうそう」と呼ばれます。 ... 2021.02.04小児科
内科1歳の以下のお子さんに接触する方は百日咳ワクチンを打った方がよい~乳児の百日咳は重症の恐れありです。 百日咳は全年齢で発症しうる病気ですが、重症化するのは1歳未満です。 あまり馴染みのない病気かもしれませんが、特に6か月未満の乳児の感染では呼吸困難による重症化を来すことや, 肺炎や肺高血圧症などによる死亡が報告されておりますので、あ... 2021.02.03内科
内科ウイルスをうつさない、うつらないためにできること 新型コロナウイルスに関するデマ情報が溢れています。少々調べました。 ✔5GモバイルネットワークによってCOVID-19が拡散する✔日光に晒されたり、25℃以上の気温であれば、COVID-19には罹患しに... 2021.02.02内科
内科繰り返す鼻血 「鼻血を繰り返しています。どうしたらいいでしょうか?」 鼻出血は誰でも一度や二度は経験したことのある症状かと思います。僕も何度か経験したことがあります。比較的よくある症状ですよね。 しかし、繰り返して鼻出血が起きたり、... 2021.02.01内科