感染症おたふくかぜワクチンを打とう 「おたふくかぜは軽いって聞くし、ワクチンは自費だから打たないでおこっかなー。でも、打っている人もいるし、どうしよう。」って考えてるお母さんも多いと思います。 おたふくかぜは後遺症をきたす合併症を起こすことがあります。ワクチン... 2020.05.27感染症
感染症マスクが危険 いま、マスク着用がデフォルトのような状況となっていると思いますが、日本小児科以下から注意喚起が出ました。 2歳未満の子どもはマスク着用は不要、むしろ危険! ・乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、マスクは呼吸をしにくくさせ呼吸... 2020.05.26感染症
アレルギー想像してください。花粉症から解放されたあなたを。 しらかば花粉に悩まされている方 GWを過ぎてからとても辛い時期になりました。くしゃみが止まらない、鼻汁がたれる、鼻がつまって息苦しい。 「嵐」のメンバー5人のうちの4人も花粉症です。 花粉症の治療を受けることで、... 2020.05.21アレルギー
皮膚水いぼは赤ちゃんとアトピーが危ない 水いぼは、夏に多い、子どもの皮膚トラブルの一つで、ウイルス性の皮膚感染症です。水っぽくてつやのあるいぼができることから、水いぼと呼ばれています。正式名称は伝染性軟属腫です。 水いぼはどんな人がかかりやすく、重症化しやすいか。予防する... 2020.05.20皮膚
感染症ヒトは身体は微生物だらけ:マイクロバイオーム 私たちの身体のなかには、星の数ほどの微生物が住んでいると聞くと驚きませんか? 驚かない方は以下の文章を読む必要はありません。知らなかったヒトは是非読んで、マイクロバイオームという言葉だけでも覚えてください。 マイクロバ... 2020.05.19感染症未分類
小児科症状が長い!アデノウイルス アデノウイルスのことは知っていますか? 実は、アデノウイルスは一年中活動し、常に感染は起こっているのですが、最もその感染が広がるのが夏。夏の代表格のウイルス感染です。おこさんをお持ちのママであれば知っているかもしれません。非... 2020.05.18小児科
小児科夏の感染症:ヘルパンギーナ 7月~9月に流行する感染症は、「手足口病」「ヘルパンギーナ」「アデノウィルス(プール熱)」が3大夏風邪です。本日は、ヘルパンギーナの話です。 本記事の内容 ・ヘルパンギーナとは・症状・ヘルパンギーナにかかってしまったら・感染... 2020.05.17小児科
感染症新型コロナウイルス対策:エンベロープがあるかないか? 「どうして手洗い、アルコール消毒をしなくちゃいけないの?」と子どもに聞かれました。その時の状況をシェアしたいと思います。お子さんに聞かれた時にご活用ください。 本記事の内容 ・ウイルスのシンプルな構造を説明した・石鹸... 2020.05.17感染症
小児科夏に流行する感染症~手足口病 夏が近づいてきました。おそらくは自粛や休校も徐々に解除されていき、コロナウイルス以外の夏の感染症も心配になります。 今日は手足口病のお話です。手足口病は子育て世代のご両親であればよく知っていると思います。 大人がかかる... 2020.05.15小児科
内科熱中症を防ぐ3つのポイント 熱中症の季節です。 だんだんと気温・湿度が上がってきました。今年はコロナウイルスで最前線の病院は疲弊しております。熱中症で救急搬送されないためにみんなで頑張りましょう! 熱中症は実は診断が難しい 高体温を認める病... 2020.05.14内科